fc2ブログ

悠遊自適

アニメ感想とか

(´Д`;)風間一派と中2な少女達 ~ディーふらぐ! #1 「風間一派だ!」~

あらすじ(公式HPから抜粋)

府上高校でも有名な不良グループ「風間一派」。リーダー格の風間堅次が仲間と共にクラブボックスを訪れると、ゲーム製作部と書かれた部室で小火災が発生していた!慌てて消火するものの、各々「属性」を主張する美少女部員たちに突如襲われてしまう。必死に逃げる堅次だったが、部長を名乗る柴崎芦花に追いつかれてしまい突然「ゲーム製作部」に入らないかと勧誘を受けてしまう。




これ視聴前に公式HPをサラッと見まして”INTRODUCTION”でキャラに属性が書かれてるもんだから、そういう能力者達の学園モノかと思ってたんだが、勘違いしてたようで、ただの中2病だった(汗)

土属性て言いながらいきなり殴ってきたのは笑ったが、ゲーム制作部とは名ばかりでスタンガン持った顧問まで一緒になってやらかしてたり、聞く限りでは凄い権限を持ってそうな生徒会長がいるにも関わらず廃部の危機だったり、どこまで嘘か本気かよく分からん、そんな残念な女の子達に関わってしまった主人公って感じでした。男キャラ達もいい感じにバカで、個人的には副会長が変態バカでお気に入りキャラかも。ただ1番面白かったのはEDの酷い歌だったり(笑)

人によってノリが合うかどうかって所かと思うが、個人的には気にならないテンポで意外に面白かったし、ぶっちゃげ今期不作な悪寒するし視聴しようかな。
この作品であれこれ書いても仕方ない気がするんで記事は無いかと。

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/sumi4460/68068220
http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/68068220.html
関連記事
ランキング参加中。応援の1クリック宜しくお願いします♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://izan499.blog.fc2.com/tb.php/360-0ba7b9a7
ディーふらぐ! 第1話「風間一派だ!」感想
ディーふらぐ! 第1話「風間一派だ!」感想   属性は無個性です←何か違う
ディーふらぐ! 第01話 「風間一派だ!」
花澤声あわねええええええええええええええええ 闇のとこの演技も迫力不足すぎだし… まぁ慣れるだろうけど
ディーふらぐ! 第1話 「風間一派だ!」
あらすじ・・・府上高校でも有名な不良グループ「風間一派」。リーダー格の風間堅次が仲間と共にクラブボックスを訪れると、ゲーム製作部と書かれた部室で小火災が発生し ていた! ...
ディーふらぐ! 第01話 風間一派だ!
あれ、予想以上に面白かったぞw 最初は変人女子達が可愛くも寒かったんでどうしよか悩んでるうちに属性攻撃を受けていたw 土属性(物理)wに炎属性の攻撃が萌えでワラタw やっぱ主人公は風間だから風属性なんかな~w それに、副会長出てきた辺りからテンポ良くなってガンガンいっちゃいました。勢いにノレると面白いかも? ノリがちょっと古くておっさん向けかもしれんけど、飯食いながら笑えるアニメは良いアニメ...
ディーふらぐ! 第1話(新) 「風間組一派だ!」 部員勧誘=脅迫 イイテンポのアニメだね!
120 名無しになるもんっ♪ sage New! 2014/01/07(火) 02:06:08 ID:??? なるほどこうやれば
ディーふらぐ! テレ東(1/06)#01新
第1話 風間一派だ! 公式サイトから府上高校でも有名な不良グループ「風間一派」。リーダー格の風間堅次が仲間と共にクラブボックスを訪れると、 ゲーム製作部と書かれた部室で小火災が発生し ていた!慌てて消火するものの、各々「属性」を主張する美少女部員たちに 突如襲われてしまう。必死に逃げる堅次だったが、部長を名乗る柴崎芦花に追いつかれて しまい突然「ゲーム製作部」に入らないかと勧誘を受けてしまう...
ディーふらぐ! 第1話 「風間一派だ!」 感想
ハイテンション学園コメディアニメ、『ディーふらぐ!』の第1話の感想です。芦花に萌やされたい。
ディーふらぐ 第1話「風間一派だ!」
タイトルは死亡フラグってことなのかな(^^; ツッコミが追い付かないハイテンションな学園ギャグものですw 声優陣がノッて演技される雰囲気なのが楽しい(笑)     府上高校でも有名な不良グループ「風間一派」。 リーダー格の風間堅次が仲間と共にクラブボックスを訪れると、 ゲーム製作部と書かれた部室で小火災が発生していた! 慌てて消火するものの、各々「属性」を主張する美少女...
該当の記事は見つかりませんでした。