fc2ブログ

悠遊自適

アニメ感想とか

ようこそ実力至上主義の教室へ 第12話「天才とは、狂気よりも1階層分だけ上に住んでいる者のことである。」

anime_4011.jpg
実は臭くなるまでサバイバル試験頑張ってた龍園くん。本当の目的はAとの契約とかナントカ気取ってたが、流石に勝ち誇って0点はダサすぎて笑う。確かに面白いモノが見れたな。最後までお笑い王でぶっちぎった。まあ、今回笑われるハメになったのは伊吹の管理がガバガバすぎたのが大いにあるけどね。この娘、結局王に従うクズでしかなかったな。チョロインと思ってたのに。残念。

全て清隆くんの暗躍によるもの。泥北事件も清隆くんの仕業。佐倉ちゃんのアドレスと引き換えに山内にやらせたそうな。山内のキチっぷりに一応説明付けたが、あれを悪びれる様子もなくノリノリでやっちゃう山内はやはりキチってるな。偶然を装うとか演技するでもなく、流れ的にも馬鹿過ぎるし。こんな奴の手にアドレス渡った佐倉ちゃんが心配でしょうがない。電気屋の変態店員みたいなストーカー行為に悩まされそうで…。過去回の山内にその片鱗はあった。

ぶっちゃげ清隆くんの種明かしは、推測したというなら分からんでないが、全部が全部「確信した」というにはちょっと無理あるような気がしないでもない内容。高円寺は本当にただリタイヤしただけか。何か企んでるのかと思ったが、見たまんま自由人だった。ある意味、試験中ずっとエンジョイしてたこいつの1人勝ちかもねw

anime_4007.jpganime_4008.jpg

ヒロイン渾身のデレを総スルー。清隆くんが一番闇ってた。勝てばよかろうなのだ!な思想のとんでもないクズだった。いろいろ伏線を見せるだけ見せてほぼ投げっぱエンドだが、締め方としても原作の販促としても、兎に角これをやりたかったんだろうな。まあ、切り良くはあるか。


anime_4010.jpganime_4012_20170928231449450.jpg

なんだか世界観とか設定とか小難しいようでガバガバな気がする事が多々あり、あまり話には乗れなかったが、最後まで見れたのは主人公といくらかのキャラというかヒロインが良かったからかな。最後にメインヒロインのデレが見れて良かった。けど、巷によると、原作だとメインの座は別のヒロインに譲ってるらしく(ギャル井沢が有力っぽい)、堀北さんは須藤と良い感じだそうで。ヒロインとしては好みなのに残念だ。やはり俺のヒロインは佐倉ちゃんだな。


まあ、主人公の真意が明かされて本番はこれからなんだろう。どういう話になるんだろな。ラスボス系主人公清隆くんを誰かが止める話なのかな。それともメンタル壊れてる清隆くんをデレさせる話なのか。気になる人は原作読んでね!なんだが買ってまで読むには色々足りない感じもあり、結局手を出さずじまいになりそう。
関連記事
ランキング参加中。応援の1クリック宜しくお願いします♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://izan499.blog.fc2.com/tb.php/2224-8dd37875
ようこそ実力至上主義の教室へ「第12話 天才とは、狂気よりも1階層分だけ上に住んでいる者のことである。」
ようこそ実力至上主義の教室へ「第12話 天才とは、狂気よりも1階層分だけ上に住んでいる者のことである。」に関するアニログです。
ようこそ実力至上主義の教室へ TokyoMX(9/27)#12終
最終回 第12話 天才とは、狂気よりも1階層分だけ上に住んでいる者のことである。 伊吹は無線機を掘り出して連絡。 葛城は無線機で誰かと話す。 目覚めた堀北を運んだ綾小路、リタイアすべきだ。 堀北がAクラスに拘るのは兄に認められたいから。 仲間が居ればキーカードは盗まれなかった。 一人で出来ないなら俺が手を貸してやる。 気絶したので先生が陣取る救護テントに運んでリタイアさせる。 平田に現状を伝...
該当の記事は見つかりませんでした。