fc2ブログ

悠遊自適

アニメ感想とか

幼女戦記 第7話「フィヨルドの攻防」

anime_9760.jpganime_9753.jpg
娘メアリーから父スー大佐へのクリスマスプレゼント”短機関銃”が、ターニャへのクリスマスプレゼントに。戦争が負かした相手の物資を奪うものだろうが、ゲスい展開最高だ。わざわざ持っていったって事はそれほど良い代物だったのかな。扱い易いというのはありそうか。ターニャさんの小柄な体に合いそうだ。しかし物騒な物には変わりないと思うが、そんな物を幼い娘がどうやって手に入れたんだろ。これにも存在Xが絡んでるのかな。スー大佐は神への祈りの言葉を唱えたりしてて信仰心厚そうだし。

兎に角、イニシャルまで掘られてたり酷いフラグ十分。スー大佐は魔導師って事は娘メアリーも魔導師の素質があるんだろうし、メアリーの復讐劇になるかな。

anime_9801.jpg
話では完全に悪役なターニャだが、幼女設定活かした可愛いシーンもあり良い塩梅。誰か抱っこして差し上げろ!w

関連記事

ランキング参加中。応援の1クリック宜しくお願いします♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://izan499.blog.fc2.com/tb.php/1942-de3129c5
幼女戦記「第七話 フィヨルドの攻防」
幼女戦記「第七話 フィヨルドの攻防」に関するアニログです。
▼記事▼:幼女戦記 第7話でスー大佐→ターニャに渡ったサブマシンガンはウィンチェスターM1907?
当方ガンマニアでもありますが。正直「幼女戦記」の銃にはあまり注目していなかった。架空銃だと思っていたから。あとこの時代の「拳銃」ならともかく「小銃」には詳しくないという理由もありました。ダキアの司令官がターニャに向けた拳銃を見て「あ、ロス・ステアーっぽい」と思ったぐらいです。 他に銃に注目していなかった理由としては魔導師を中心とした兵士が自動小銃を使っていること。ここにおける「自動小銃」とは...
幼女戦記 第7話「フィヨルドの攻防」
第7話「フィヨルドの攻防」 迅速なフラグ回収。スー大佐、敵だがいい人だったよな。 主人公の方どう見ても悪役です、ありがとうございます。
幼女戦記 TokyoMX(2/24)#07
第7話 フィヨルドの攻防 北方司令部でターニャは今後の作戦を提案。根本的に意見が食い違い愚弄して去るターニャ。参謀司令本部のルーデルドルフとレルゲンが到着して 新たな命令が降される。北方戦線では陽動に思える作戦の意味を考えて推理するターニャ、 一部の将校しか知らない。沿岸部への上陸作戦だった。オースフィヨルドの奇襲を任される第203航空魔導大隊。 現地へは輸送機で移動する、先ずは無線通信をジ...
幼女戦記 第6話 『狂気の幕開け』 ターニャの嫌いなものは...存在Xとタバコ。
分煙を要求する!昔はオフィスで普通にスパスパやってましたからね。そして大人の男なら喫煙して当たり前、という時代でした。 困ったときの203大隊。ダキアは片付くめどが立ったが、まだ戦線が2つ。対共和国と対協商連合。弱い方から叩いて戦線を減らしたい、となると協商連合だけど補給路が整っていない。はい、203の出番ですね。 次はノルデン、南から北へ。まさに縦横無尽です。馬車馬のようにこき使われる、さ...
幼女戦記 第7話 『フィヨルドの攻防』 娘のクリスマスプレゼントが短機関銃。
逆なら分かるが。娘のセンス半端ない。確かに1番実用的ではあるけれど。  全面攻勢VS越冬。北方司令官とターニャの意見は噛み合わない。この司令部は随分と恵まれているようで(コーヒーにミルクドバー)。皮肉で応酬するターニャ。臆病者は西方へ帰れ!言質取ってホクホクのターニャですが、同行したルーデンドルフやレルゲンまで黙っているのが気になる。 背伸びしても届かないターニャが可愛い。今回の攻...
該当の記事は見つかりませんでした。