これ書いてなかった(汗)。まあ簡単に。

たっぷり後日談。最後まで上手だった四季さんパネェ(;゚Д゚)
終わってみたら、事件云々というより、事件を通して四季、犀川先生、萌絵という3人の人間というか性格というか思考とかそういったものの違いとかが描かれてた印象。だからと言ってこの人達を理解できたかというと全く自信ないが(笑)、けど彼らのやり取りは、哲学的なものから専門的なもの、それらの言い回しなどよく分からない部分もあったけどよく分からないなりに惹きつけられるものがあって興味持って見れた。視覚的にもミステリーらしい雰囲気も良かったし、小綺麗ではないキャラデザも人間臭くて味があったと思う。萌絵が誰もが振り返る美少女というのは最後まで納得いかなかったが(笑)。
とにかく1クールじっくり丁寧に描かれて面白かった。良作。人を選びそうだけどw
- 関連記事
-
スポンサーサイト
↓↓↓以下、提供イラスト&エンドカード(話数昇順)
- 関連記事
-

↓↓↓以下、提供イラスト&エンドカード(話数昇順)
- 関連記事
-
宇宙花火。宇宙に比べれば人の一生なんて一瞬で散る花火のようにちっぽけなものだろうなあ。
けど、宇宙で散る事を恐れず、懸命に生きるヒューマンデブリ達の姿はその花咲き輝く一瞬のようにふつくしい…。
…なんてね♪そんな超どうでもいい事をボーッと見ながらボーッと思った前半戦終了回。
さながら嵐の前の静けさ。後半戦に期待かかる。
震える三日月くん。色物キャラの楽しんでるだろとかいう一言が結構効いた?殺人マシーンの如く殺しまくったり、クーデリア嬢へのキスも衝動的な彼も、やはり人の子ってとこ?クーデリア嬢はそんな彼を許す、さながら三蔵法師となるのかしら?それにしても(前からそうだが)この人コミカルな動きするなあwww
そろそろフミタンに動きありそうだが、この人にも葛藤あるだろう。クーデリア嬢に対してもだが、なんか子供にも好かれてるのな。ってかなんてマセたガキだ。これも成長か( #`д´)
- 関連記事
-




途中に途轍もなく酷い絵面があったが(笑)、ラスボス戦らしい総力戦で、詰みかと思われた状況からの逆転劇という少年漫画的王道展開。ちょっとご都合強い気もしたけど、キャラそれぞれの活躍に熱くさせられ、決着時は思いの外爽快。後日談も爽やかに、良い最終回だったと思う。しかしあの魅零の変身姿。処女ちゃんのキャラを踏襲したのは分かるが、魅零が自分のキャラを分からずに下手にコスプレしちゃった人に見えて笑える(ノ∀`)w
おっぱいアニメと侮るなかれという所。予想外にしっかり話作られてて面白かった。キャラ立ちもちゃんとしてたし、そこらの下手な作品(例:アス○リスク、コメットナンタラ)よりよっぽど良かった。エロ描写は確かに聞きしに勝るものだったけど、きっとそんなに頑張らなくても十分面白いと思う。いや勿論エロ描写もエロいというよりもうギャグレベルで面白かったけどw
それにしても宇宙に触手にロボにコスプレに、作ってる人達楽しそうだよなあw
まあ、そんなこんなで色んな意味で楽しめた良作だった。続きやれそうな感じあるから是非やってほしい。
- 関連記事
-

眠るチノに囁くココア、1期と逆だ(*´ω`)
- 関連記事
-
なんか最後のエピソードだけ変じゃなかった?作画とかなんかテンポも微妙に間があったりして変に感じたし世界観少しおかしくなったり。色々やり過ぎた感じ。本作はあくまで日常系なんだしそこは出ない方が良いと思う。
- 関連記事
-
最後まで見てもよく分からなかったんだけど、人間と魔女ってどこまでどう違うんだろ。なんか人間も魔女も魔法みたいな事やってるように見えて魔女の異質さが伝わってこなかったんだが。魔女は狩られる存在とかナントカいう話があったと思うが、何か言ってたっけ?聞き逃しかド忘れなのか、うーん(汗)
学園に魔法に魔女にロボにフルアーマー主人公、遂にはヒロインまでアーマー装備という、なかなかにごった煮感凄い中2病アニメ。けど、これはこれでそこそこ楽しめた。序盤2話くらい?こそちょっと展開が唐突な感じしてこれ大丈夫かと思ったし、それがすっかり払拭された訳でも無かったけど、話は回を重ねる事に尻上がりに面白くなっていった印象。キャラ的にも、まあ敵サイドは正直よく分からんけど(汗)、主役サイドは良かったと思う。主人公のフルアーマー姿は…、まあ良いじゃないかw

話はまだまだ未解決で俺たたエンドだから、もし続きあれば見よう。
あとアイキャッチが何気に良くて毎回楽しみだったw
- 関連記事
-
認知症らしき老婆が再び行方不明になり、真っ先に櫻子さんを疑い自宅に押し掛け犯人呼ばわりする正太郎くん。あれ、思いっきり言い掛かりじゃない?通報までして、いくら何でも短絡的すぎじゃないか…。正義感が強いってレベルじゃないと思うが、中学生ならこんなもんなんかな?なんか櫻子さんに目を付けた流れもス○ーカーっぽいし(笑)、なんか最後まで微妙なキャラだったな。
- 関連記事
-
ソウゴが酷すぎて笑う。主人公にしてはこれまで散々活躍も何もなかったが、最後に至ってはそれどころかなんか敵に飲み込まれてから知らない間に事は全部終わってるという。モウラはソウゴの紋章の力でロボになると思ってたけどそんな事無いっぽいし。何だったんだこの主人公?フェリアが本当の主人公って事なのかな?もう訳が分からないよ…。
- 関連記事
-


シリアスと思いきや緩く終わり。大仰な事せず寧ろ良かった。
とはいえ、全体的に面白かったかというと、うーん…。本作の見所は女の子同士のバトルアクションと百合レズなコメディと思うが、双方の面白さに差があり過ぎた。制作サイドの得手不得手が如実に表れた感じ。戦闘描写はお世辞にも良かったと言えず、ぶっちゃげつまらなかった。けどコメディパートの面白さは流石動画工房といった所。特にクソレズ共の絡みは堪らなかった。それ見たさに視聴してたってのは大いにある。
終わり方から2期は無さそうだけど、別にいいかな。

クソレズよ、永遠に…
- 関連記事
-

”娯楽部”で締め。ゆるゆりらしい、また日常系作品らしい、オチの微妙さも素晴らしい、完璧な終わり方では。2期の終わり方にはそういった”らしさ”が無かったしなあ。
- 関連記事
-

小森さんは”断れない!”ではなく”断らない!”
ショート枠で割と綺麗に最終回らしく纏めたんじゃないかしらん。
流れとして中学卒業かと思ってたのに全くどうでもよかった(汗)
おしまい。率直に良い作品だった。2分というショート枠なのに毎回オチつけて纏めてたと思うし、作画も良くキャラも普通に可愛かった。正直、最初は小森さんのおっぱいが絵的に癖あり過ぎではと思ったけど、あんな事ある毎に揺らされたら変な気分にもなるし、それが癖になって毎回楽しみにもなる。いやもうホント堪らなかったす…。
けど、やっぱ2分ってのは、うーん、短すぎるかなあ。分かってても主題歌流れるたびに「終わりかよ!」ってあっさり感半端ないし。それはそれで面白いんだけどさw
まっ、なんだかんだ毎週楽しみでした。2期あればもう少し尺長めでおなしゃす。
面白かった!(>∀<)b
- 関連記事
-
ダメだった。あの様子だと昭弘を押さなくても昌弘は昭弘ごと潰されて死んでた。オカマはそのつもりだったし、どう転んでも昌弘は死ぬようにできていた。本作は鉄華団サイド以外のキャラに本当に容赦ない。まあ、他の子供達がガンガン死んでるのに昌宏だけ助かったなどと生温い事やったら視聴切りしてたけど。
けど、昌弘が何で昭弘を助けたのかは正直分からないな。やはり家族だからか、過去に自分を助けず笑ってた昭弘への当て付けか、自分は助からないと悟って何も一緒に死ぬこたぁねーと考えたのか。
- 関連記事
-
どうでもいいが理事長って微妙に役立たずだな。
- 関連記事
-


混ぜるな危険コンビwww
計算尽くの鬼畜と天然系鬼畜。ツッコミがいない恐怖((((;゚Д゚))))
ってかこの森魔境過ぎだろw
なんか”がっ○うぐらし!”やってた。リゼがシャベル使ってたら完全に胡桃だったのにw
いつにも増してカオスな回。スタッフに何かあったのかと思うくらいかなり振り切れてた感じ。マイムマイムなんて狂気でしかない。寝袋のままぴょんぴょん跳ねてたけど、あれ絶対怖いぞw


(´ー`)y-~~夜のラビットハウスは一味違うぜ…
ぼったくりバー。客来ないのに潰れない理由が分かった気がする。
無駄に格好良いおっさん達だが、ガキ共の状況は割と危険だったぞw
まさかの吹き矢ネタ。砂漠の戦場でやってたのかしらwww
吹き矢が流れ星になるの面白すぎw
最近、最終回手前の回で最終回のような終わり方するの多いような。流行ってんのかしら。



- 関連記事
-

誰だよお前…w
- 関連記事
-
捕まってる真緒に謎のライトアップとか、人化までした白姫ママがそこから一切出番無くなってたのとか、葉太郎パパの回想が妙に長かったのとか、明らかに葉太郎目当てで騎士の学校へ行くという冴大逆転と思ったら別にそんな事無かったのとか、最後のシーンだけ見たらなんか凄く綺麗に終わった感あるのとか面白すぎでしょwww
- 関連記事
-

ツルッツルだそうだ。そんな事まで開けっぴろげにぶちまけられたら後ろの2人みたいになるわw
- 関連記事
-


サイコクラッシャーかよwww
- 関連記事
-
該当の記事は見つかりませんでした。