エロマンガ先生 エンドカードまとめ
・並びは話数昇順
・◎をクリックすると話数に該当する当ブログ記事が別画面で開く
・ハッキリ言って画質悪
・並びは話数昇順
・◎をクリックすると話数に該当する当ブログ記事が別画面で開く
・ハッキリ言って画質悪
紗霧フェスティバル。どエロツイスター、おちんちん祭り。参加者がバカやってるよそで、お祝いに駆け付けるも出しゃばらず引き際を弁えた態度や照れ隠しな嫁立候補など、本屋ちゃんが映える。持って来た本はアレだが(笑)、マサムネを振り回す年下ヒロインズと違った同年代ヒロインの魅力があり、好きだなあ。設定上、マサムネとの関係性が他のヒロインより弱く絡ませづらいモブヒロインになってしまってとても残念。嫁宣言もとっくに勝負付いてて悲しい…。
おちんちんの件になっておちんちんちゃんが出るのは予想出来た。言ってる事はだいたい酷いが、弟くんを可愛がっててほっこり。良いシーンが見れて良かった。これ無かったらおちんちんという印象だけで終わってただろうしw
おしまい。ぶっちゃげ小説対決やらクソラノベ天下一武道会やら、前半の話はヘンテコであまり良い印象無く、キャラだけで見てた。が、それで良かったんだな、きっと。その後、キャラが出揃ってから賑やかになり、ストーリー性はやや薄くなったが各ヒロインに焦点当てられたりして、俄然面白くなった。二大負けヒロインも、マサムネと紗霧の運命的な関係も良かった。キャラ的にも映像的にも他ヒロインに紗霧が推され気味だったが、主役の主役たる所以をきっちり描かれたのは好印象。まあ、そんな個々のヒロインの魅力に浸るも良いし、頭空っぽにして萌えやエロを楽しむも良いと思う。映像は終始クオリティ高かったしね。
何はともあれストーリーはアレだが見て良かったと思える作品。
『エロマンガ先生』を見てると思ったら『千寿ムラマサ先生』見てた。という事でムラマサ当番回。本名は梅園花。前回のエルフ当番回ほどの威力は無かったな。なにしろエルフの存在感が強く、且つやる事が多い。まあ、ムラマサは登場自体遅かったしなあ。って感じに、話運びは他に任せて、バレバレ初恋小説、エアマサムネ、ノーパン、熱烈ファンレターなどなど、秘密が次々暴露されて恥ずかしいムラマサもとい花ちゃん超可愛い、って話。個人的には王様ゲームの目配せが堪らなかったw
「~私のことを好きになってもらおうか」。エルフと同じ宣言。2人が清々しくてもう紗霧はいらないんじゃないかという気もするが、次回に挽回してくる模様。まあ、真打は遅れてなんとやらと言うし、期待しよう。ってか、この3人に本屋とお○ん○ん女はもはや相手にならない。というかエルフとムラマサと同列でもないんだろうな。完全に蚊帳の外じゃん。
紗霧の正体を知りさえすればホモ疑惑は晴れそうだったが、それも無くなったんじゃw
キモオタ小説天下一武道会で3位だった獅童くんが出てきた。理不尽な企画だったし救済されて良かったが、まさか登場するとは思わなかったからビックリ。若干居心地悪そうだったけど(笑)良い人みたいだし友人ポジくらいに出番あって良いかも。それにしても男性陣の方が料理出来そうだw
救済(ってのは大袈裟だが)と言えば、スピード撃沈したムラマサちゃんも出番あって良かった。可愛くめげずに攻めてたり、ちゃんとハーレム(?)ヒロインの一角になってて安心した。紗霧とエルフも相変わらず可愛く魅力的。…あれ?もう1人ヒロインいたような?まっいっか♪
なんか色々出てきたが(笑)、そんな訳でヒロイン持ち前の魅力や散らばる笑い、”家族”に切り込んだちょっぴりの寂しさ、温かさなど、絶妙な塩梅で味わえる話で、良質な作画相まって、とても精度の高い内容だったなと。面白かったです。
クソラノベ天下一武道会は繰り上げで政宗の勝ち。勝って嬉しそうだがそれで良いのか…。ムラマサは作品を政宗に読んでもらう為だけに書いたのかも。わざと自滅したのかも知れない。ムラマサの真意は分からないが、政宗的に作家として素直に喜べる結末でも無いのでは。ベテランが出しゃばったせいで潰された新人達に比べたらどうという事無いけど。
まあ、本作は可愛いヒロインやそのやり取りを楽しむもので、ストーリーがポンコツなのは今までの話で察してたし、今回の話もかなりしょうもないものだったから一気に済ませてくれて良かったか。
それにしてもムラマサちゃん、おおよそ予想出来たキャラではあったがこんな早々に散るとは思わなかった。火力は感じられたから、めげずにこれからも出て欲しい。ホント本作はヒロインを怠けずに可愛く描いてくるなあ。ボクチン堪らんです(*´Д`)
『キモオタ小説』。言わんとする事は分からんでなく、本作もその一つと思うが、言ってる本人が体張って貢献してた。仲良くなる為あそこまでやるとは恐れ入る。要求した紗霧はエロオヤジ先生。
お○ん○んネタキャラで終わると思ってたが、政宗の言う通り割と良い奴だったな。あんな様相とはいえ、紗霧が政宗以外の人を自分の部屋に入れて直に対面しためぐみ。この功績は大きい。紗霧を引き篭りから脱却させるのは案外彼女かも知れないな。
ただこの辺について、今までの描写見る限りだとエルフも紗霧の部屋に入って直に会った(「私がいるじゃない!」と窓から来た件)のは今回が初めてのはずなんだが、何も触れられなかったのはちょっと勿体無かったかな?
新ヒロイン、千寿ムラマサ。エルフ理論でいくと、(僕の記憶が正しければ)彼女の戦闘力は1400万くらい。アニメ化までされてて、クソラノベ天下一武道会の出場条件から外れるんだがゴリ押し通じるんだろかw
政宗の上位互換とか作風が同じなど伏線からすると、おそらく政宗の大ファンオチと思われる。これまでのヒロインはひたすら可愛さ優先な感じなんで、そろそろ強烈なのが出ても良い頃だろう。個人的にヤンデレが良いが作風的に難しいかなあ。
政宗が紗霧にハッキリ告白してハッキリ一線引いた。そういう展開か。てっきり本心隠しながらあくまで兄として振る舞う政宗の葛藤とか、気持ちを伝えた(と思ってる)のに応えてくれずもどかしい紗霧とか、そういった2人のすれ違いが描かれるかと思ったが、そんな構える必要は全然無かった。政宗は普通によくある鈍感系主人公。あくまでラノベで、そんな恋愛小説じみた内容を求めるのは無茶だった。劇中でも自虐ネタっぽくキモオタ小説言うてるし。まあ、私が勝手に勘違いしたですけど。
お○ん○ん女のターンが始まりそう。一瞬誰だっけ?と思ったけど。ただのサービスなんだろうがわざわざ風呂電話してまで絡んでくるほど動機が見当たらないし。紗霧と似たギャグやって滑ってるし、あまりお呼びじゃない人。相変わらず言わせたい感だけは凄くて既にネタキャラ感あるが返上出来るだろうか。まあ、本屋ちゃんの出番が増えそうなのは嬉しい。
安定して可愛いヒロインズ。初絡みも面白かった。マジ何してんのw
あざとい紗霧、ちょいとした小生意気さが楽しいエルフ、どっちも良ヒロインだなあ。どのシーンも可愛いとか凄くね?兄貴が羨ましい。こんな妹欲しかったな…
小説対決は兄貴の勝ち、ってかエルフの方から折れてくれた。兄貴のはラブレターまがいの恥ずかしい物だったのかな。おかげで妹=エロマンガ先生って事がバレた訳で、勝負吹っかけた兄貴に出来レース疑惑が浮上しそうだったけど、全然触れられなかった。ってか、小説対決って紗霧にジャッジしてもらうんじゃなかったけ?台詞聞き逃したかな。その前に書き手同士で読み比べする事になってたのかな…。
まあ、エルフが騒ぎ立てるような煩い展開にならずにすんで良かったか。描き物は趣味レベル発言してたけど誇りはあるようだ。また、さっぱりしたキャラで好印象。これもうお○ん○んちゃんいらんでしょ。
ただ、Cパートは意外だった。告白のつもりの紗霧とそれでフラレたと誤解した兄貴、の引きで良いと思ったけど、フラレた直後に夢語りだすとはちょっと思わなかった。兄貴にしたらショックと思うが立ち直り早くないか。まあ、兄貴にしたら義理でも妹だし、紗霧の返事は予想の範疇だったかも知れんけど。
隣に裸族のアァニメ作家山田エルフが引っ越してた。兄貴と作家同士の掛け合いは面白かった。俺妹の妹みたいなキャラでギャーギャー煩そうで不安だったが、早々にデレが見られて抑えられそうで良かった。ちゃんと可愛く、これなら愛でて見れそう。
さぎりん、ブラコン可愛い。お隣さんと仲良い兄貴にヘイト溜まってそうなとこなんか良いですな。お絵描きも楽しそうで可愛い。エルフは作家業は趣味,ゲームと言ってたが、要はエルフもさぎりんも”楽しく”やってる訳だ。
山田エルフに兄貴は勝負仕掛けたという話。これ出来レースにならないか。ブラコンさぎりんがジャッジで兄貴を選ばない訳無いと思うがなあ。現時点ではエルフはエロマンガ先生=妹と知らない訳だが、そのまま勝負したら後味悪くなりそうだし、例え知ったとしても、兄貴が勝ったら身内贔屓に思われるし、エルフに軍杯上げた所でエルフにしたら勝たせてもらったようなしこりが残りそう。兄貴にそういう事を意に介す様子がまるで無いがどういうつもりなんだろ。
まあ、勝負は兄貴とエルフが認め合うとか有耶無耶で終わると思うけど。
それにしてもあのお○ん○ん女、お○ん○ん発言以降良いとこ無いな。お○ん○んが良い訳ではないが出オチキャラかしら。挽回出来るんだろか。
ED可愛いですな。
「お○ん○ん大好きです」ときた。原作通りなんだろうが、言わせたい感が凄いな。声優さんはプロとして真っ当に仕事してて素晴らしいと思うが、周りの人は一体どんな顔してるのか気になってしょうがない。やっぱり真剣なんだろうか。それとも必死に笑い堪えてたりするんだろか。
ラノベ枠。ど直球なタイトルでレジに持っていくのに勇気いりそう。原作は『俺妹』の作者さん。またしても兄妹モノ?とも思ったが、他作品でも違う作者なのに似たり寄ったりな作品がひしめいてるし、全然良い。安心感すらある。”義妹”だったり兄妹2人暮らしだったり『俺妹』とは違いはあり、”義妹”と聞くと前作があるだけに微かな違いのようで結構な意味があるように思える。少なくとも『俺妹』とは違った結末が描けそう。そうなるか知らんけど。
一つ屋根の下で住む間柄でありながら距離感あるのは『俺妹』っぽいが、ラノベ作家”和泉マサムネ”とイラストレーター”エロマンガ先生”という兄妹とは別の側面で近しい所があるのが良い。面白くなりそうだ。妹ちゃんが漫画書いてる訳でもないのに何故”エロマンガ先生”を名乗ってるのかも気になるな。キャラは今の所良さ気、ヒロイン可愛く適度にエロい。幼馴染ちゃん良いね。これなら見ていけそう。
妹ちゃんが”兄妹”ではそうでもないのに”家族”というと難色を示すのは何でだろ。この初回ではこの家の両親の存在がやけに暈されてる気がするが何かあったのかな。それとも既に兄貴大好きっ娘で”家族”ではどうしても越えられない壁があるからとかそういう振り切った恋愛話かしら。拗らせ具合が本物っぽいし甘い話では無さそうだけど。