fc2ブログ

悠遊自適

アニメ感想とか

BanG Dream!(バンドリ) #13 歌っちゃった!

anime_1081.jpg
ラストライブ。まあ、ちょっと静止画来ちゃったけど、演奏シーンは良かったんじゃ。特殊EDの流れも最終回らしくてね。それとオーナーが最後にライブハウス閉めるのを止めるなんていうクソ展開じゃなくて良かった。そもそもの閉める理由がふわっとしてるし、止められても反応に困る。もっと言えば、香澄が何故このライブハウスにあんなに思い入れがあるのか不思議だしなあ。ここで幾度もライブやっててお世話になったというならまだしも、今回が初ライブだし…。

何はともあれ終わり。話数としては1クールなのに何だかそれ以上に長かった気がする。きっと3週ずらしたスタートでクール跨いだせいでそういう感覚になったんだろう。けど、意図的にやったわりには何の意味も無かったような。

大まかな構成としては、仲間集め、中盤にメンツ揃って初ライブ、主人公の挫折、ラストライブ、そんな所かしら。これには別にとやかく言う事は無いと思う。が、中身が色々残念だった。何というか音楽モノならもっと描く事はあるだろうに、音楽要素があまり無いというか無駄なシーンが多いというか。とりわけ主人公がおかしかった。音楽に興味あるのか分からん人がバンドやる言い出すし、きらきら星で震撼させるし、全くの素人なのに練習シーンもろくに無いし、なのに平然とギターボーカルこなすし…。兎に角、首を傾げる事が多すぎる。普段から無駄にヘラヘラしてキチってる印象が強く、いや別にキャラのやり取りは良いんだけど、ド素人ならばもっと音楽,楽器に打ち込む努力の過程を描いて欲しかった。とても魅力的とは言い難い主人公で残念。

制作サイドがやりきったか分からんが、この出来だと2期あっても見ないだろう。


anime_1080.jpg
音楽作品としてはどうかと思うが、おたえの奇怪な言動は面白かったw

スポンサーサイト



BanG Dream!(バンドリ) #12 キラキラしちゃった!?

anime_957_201704161625114b6.jpg
オーディション合格。演奏シーンは、まあこれまでがこれまでだし、それに比べて良かったんじゃないかな。ただ、やっぱこういう演奏に至るまでに積み重ねが無いのは痛い。練習に打ち込んできた、頑張ってここまできたという印象があまりに薄い。ってか今頃ランニングやりだしてビックリした。正直、前半のアレコレについては”この話いる?”感すらあるんだが。流石にTシャツは次回やるであろう本番ライブで着る伏線と思いたい。じゃないと意味を見い出せない。

次回最終回(やっとか…)。今は香澄にしか見えないきらきら星が最後はみんな見えるようになるのかな。そんな話か知らんけど。

BanG Dream!(バンドリ) #11 歌えなくなっちゃった

anime_798.jpg
「スランプの時って、自分じゃどうしたら良いか分からないでしょ?」。今までまともな練習シーンの積み重ねが無いんでスランプというのは些か難あるが、要するに1人でダメなら5人でって話。主人公の復活劇ではなく、メンバーで分かち合う展開か。バンドなのに皆で歌うってのは良かったのでは。ただ、これだと「自分で乗り越えるしかないね」と言うスク水先輩は何だったんだって気がするが…

BanG Dream!(バンドリ) #10 驚いちゃった!

anime_642.jpg
スペースを閉めるというオーナー。理由はやりきったから。経営難とかそういった非常事態などでは全く無かった。ポピパのライブ見て私もまだやりきってないとか言って思い直すのかしら。分からんが、「がんばりな」→「スペースを閉めるよ」のコンボと壊れたおたえに笑ったwww

「アンタが一番出来てなかった」。やっと劇中で指摘された。自覚が無かった事に恐れ入るが、「一生懸命考えること!」の答えが”がんばる!!”という頭がポピパな人でも流石にド直球で言われてようやく理解したかな。翌日は元に戻ったように見えたが(笑)、他のメンバー達は自分なりに考えて練習してた。自分だけおいていかれる状況に打ちのめされて歌えなくなった香澄、という所か。前期のアニメでもこういう歌えなくなる展開見た気がするな。まあ、この手のアニメでもはや定番か。

「なんにも見えてない~」と言われてた香澄。バンド内で自分1人だけ初心者な状況の事でもあるだろうが、演奏を聞く側の事でもある訳で。香澄の場合、ミーハーが片足突っ込んで「たーのしー!」言ってるだけで、この”楽しい”は自分だけ。下手でも家で一人でやる分にはそれで良いだろう。バンド組んでも文化祭レベルなら下手でも許されるかも知れない。が、ライブハウスだと話が違う。お金払って見に来る客がいる以上、対価として楽しませなかればならないし。自分だけ楽しければ良い話ではない。オーナーの言ってるのはそんな事でもあるんだろう。…と思うんだが、自分達がやりきったら合格みたいだし、本作にそこまで期待するのは無茶なのかも知れない。

幼女戦記 第12話「勝利の使い方」

anime_617_201704010006138a0.jpganime_624_20170401000615676.jpg
戦争は終わらない、俺たたエンド。予想は出来たが、あの終わり方だと2期はどうなんだろ。やるならメアリーの覚醒で終わった方がインパクトあって良いと思うんだが。まあ売れ行き次第だろか。

「どーしてこうなった」主人公。中身が社畜優秀リーマンがゆえにその性質が軍事とマッチして幼女ながらもあれよあれよと望みと逆行し出世していくターニャの設定が良く出来てて面白かった。そして何より声優さんの怪演が凄かった。戦闘シーンも見応えあったし。最後メアリーが覚醒したが、それならアンソンのおっさんよりメアリーとターニャの戦闘が見たかったなというちょっとした心残り。原作既読者によると改変されてて原作にはアンソンの覚醒は無いそうな。おそらく原作通りメアリーの話にするには尺が足らなかったんだろうな。仕方ない。まあ、1クール毎週楽しみだった作品でした。面白かったです。

スクールガールストライカーズ 第12話 「決戦!フィフス・フォースよ永遠に」

anime_625.jpganime_633_201704011705439af.jpg
ラストバトル。ゲームらしい大ボス相手にアルタイルトルテと三姉妹&オディールの共闘。合間合間に入るキャラのやり取りにブツ切り感もあるけど、戦闘描写は力入ってて良かった。オディールの強キャラも立ってたし。台詞キャンセルキックに笑ったw アルタイルストームが見れて良かったけど、欲を言えば椿芽のトドメの一撃の強さに裏付けが欲しかったかな。

anime_630_201704011705407db.jpganime_628.jpg
隊長が5次元を渡れるのは何故か分からんかったが、一匹で襲撃にきたオブリを複数いるものと勘違いされて居たのは隊長だったり、唯の猫じゃない伏線はあった。若干疑問もあるが、これまでの話を粗方集約させた感じで思ったより纏めてた、良い最終話だった

予想外に面白かった。初回は視聴苦しいかなくらい思ってたが、毒にも薬にもならないようなゆる~い作風がだんだんクセになり、話が本格的に動き出してシリアスのようで何処か気の抜けてる後半も飽きずに見れた。謎や伏線も回収しやる事はやった感じでスッキリ感あり、最後まで見届けて良かった。キャラも可愛くて好みだったし。椿芽可愛い。

クズの本懐 第12話「2人のストーリー」

anime_607.jpganime_612.jpganime_613_20170331222623db0.jpganime_598.jpg
ウェディングドレスを着飾る最可、ショートにした早苗、結婚する鳴海と茜。(程度の差はあれど)歪な恋にケリ付けた人達の変わった『形』。それぞれがそれぞれの本物(本懐)を見つけた、それぞれの『形』。

同じように歪な恋にケリ付いた花火と麦だけど、この2人は何か『形』が変わったという事も無いんだな。いや、厳密には2人の関係が終わった訳でこれも『形』が変わったと言えるかも知れないが、今まで2人は傷の舐め合いをしてただけでそれは本物では無くて。

anime_603_20170331230833cee.jpg
それを探しに今度は「~自分だけで歩いて」いく。馴れ合いに沈むより前に進むことを選んだ2人。クズを脱却した”2人のストーリー”はここから。要は俺達の本懐はこれからだエンド。まあ、綺麗に締めた感はある。主役2人がくっつくような事無くて良かった。


面白かったとは言えるけど、ぶっちゃげ男キャラは何というか気色悪かったというか。女キャラは総じて良かったけど。とりわけ茜の(ビッチ)キャラは面白かった。内容的に毎回誰かしらの絡みがあった気がするが(笑)、作画も宜しくなかなか挑戦的な作品だったかな。色んな意味で結構楽しめた。概ね満足。

ガヴリールドロップアウト エンドカードまとめ

OP1_20170330201648f1e.jpg
OP2.jpg
・並びは話数昇順
・◎をクリックすると話数に該当する当ブログ記事が別画面で開く
・ハッキリ言って画質悪



幼女戦記 第11話「抵抗者」

anime_596.jpganime_597.jpg
なんてムサ苦しいサービスシーンだw


anime_460.jpganime_590_20170330211034284.jpganime_592.jpganime_468_20170330210959576.jpg
戦闘シーンは凄かったが、アンソンのおっさんはラスボスでもなかったか。”抵抗者”てのはアンソンの事でもあり、共和国軍の事でもあり。3対1でどう見ても勝ち目が無いのに「絶対、絶対許さない!」と立ち向かう子供のシーンが比喩してたか。”抵抗者”はターニャの事でもあり、共和国軍の企みに気付いて出撃許可を得ようとするが聞き入れられず。戦闘狂くらいに思われてるかもw

独断での出撃も出来ず、まんまと逃して苦渋のターニャ。果たして歴史は覆らないのか。どういう終わり方するんだろ。1話で片付くのかな…。

ACCA13区監察課  第12話 鳥の行方

anime_588.jpganime_589_2017032920334223b.jpg
リーリウム「(あれ・・・なにこれ・・・)」(;゜ω゜)?


ガヴリールドロップアウト 第12話 「ガヴリールドロップアウト!」

anime_570.jpg
犬が怖いゼルエル姉ちゃん。冒頭の吠えるプードルに余裕だったのはリードで繋がってるからか。「下界には少々不安もあるが、問題ない」と言うのはその事で、リードも首輪も無かったらダメだった。いにゅw


リトルウィッチアカデミア 第12話 What you will

「シャリオみたいに~」「魔法にかける想い~」。これまでも聞いた事あるような台詞でして、これまでは次の回になるとそれらと関係ない問題行動を起こして株をダダ下げる事が多かったアッコだが、どうやらそれも終わりそう。良かったな。

anime_535_201703272306457b4.jpg
それよりシャリオと話してた人は誰だろ。ウッドうんたら師匠でも無いし普通に見て友達か。今までも伏線あったかな?全く覚えてない。まあ、演出的にも重要キャラっぽいしそういう人がいるって覚えておこう。あとシャリオ可愛い。

にゃんこデイズ #12「にゃんこ達と一緒に」

anime_518_20170327192447b38.jpganime_519_20170327192204c8a.jpg
最後に大食い要素が付加された嵐。僕のフランクフルトもお食べ(ポロン)
聞かれただけで泣くほど嵐の猫嫌いが酷いのには何か理由がありそうだ。謎で終わり残念。


anime_522_20170327192020977.jpganime_523.jpganime_525_20170327184707b41.jpganime_528_20170327184709ac6.jpg
前回喧嘩したまーとエルザ。祭りに燥ぐまーを「子猫みたい~」などとブーメランにも見下してたエルザでしたが、ああいう非常時では泣いちゃう子猫ちゃん。頼りになるのはまーでしたね。些か元気が良過ぎるけど。あのバッチコーイ!は恥ずいwww


猫を擬人化させたアニメ。コミカルなにゃんこも女の子も兎に角可愛い癒し枠。と言っても、擬人化にそれほど意味は無く、にゃんこは幼稚園児と言っていいけど(笑)、まあツッコミ抜きに頭空っぽにしてキャラを愛でながら見ればいい作品。けど、『にゃんこデイズ』と言いながら実際にゃんこが出演する回は半分ほどであり、これには賛否あるかも。まあ、個人的には不満は無い。女の子同士のやり取りも結構楽しめたし、特に主人公友子のキャラは面白かった。

ただ、やっぱ2分は短すぎるなあ。サッと見れるという良さも分かるが物足りなさもあった(EDが唐突で笑えたけどw)。内容的に30分は冗長過ぎてダレるだろうが、もう少し長くやってほしかったというのが正直な所。2話構成の回を1話で纏めたり。嵐なんかももっと絡めただろうしね。まあ、尺の事は仕方ないのかな。

anime_533_2017032719214350e.jpg
”またね♪”という事は2期あるのかな。あれば見る。

セイレン 桃乃今日子 最終章 ハツコイ

anime_449_20170326155055b34.jpganime_452_201703261550567eb.jpg
幼馴染から男と女に。とっくに2人はお互い相手を1人の男として、女として見てて、(まあそうだろうと思ってたが)お互い初恋で両想いだった訳か。「今日の下着、ピンクなんだ」「俺は今日子が欲しい」などと台詞がかなり攻めてた感じだが、まあ王道だったかな。正統派ヒロインらしくてこれで良かったと思う。

ただ、この今日子編、メイン2人以外のキャラの出演にちょっと尺割き過ぎる気もする。ラストエピソードの弊害なのか、ヒロインが正統派で話作りづらいのか分からないけど。正一くんの変態っぷりも少なめだったし。いや面白かったけどさ。つむじがエロいみたいな言い方やめろwww


アマガミの作風、世界観を受け継いだ形の本作。毎週楽しみになってて面白かったんだが、アマガミには及ばなかったかな。まあ、あっちはゲーム原作ありきでこっちはそれが無いオリジナルで、比べるのは酷かも知れないけど。1人攻略に2話の構成だったアマガミと違った4話構成。尺の使い方に難儀したのか分からんが、なんだか内容ないしキャラがごちゃごちゃしてて若干見難かった印象。超えてたのは主人公の変態度とその絵面のイカレ具合だろうか。鹿推しはよく分からんが。

anime_444.jpganime_445_20170326155054b32.jpg

ヒロインはあと3人いるっぽいしハナっから2期やる前提だったんだろう。
まあ、ヒロインは可愛くて良い感じだったし2期も楽しみにしとく。

亜人ちゃんは語りたい 第12話「亜人ちゃんは泳ぎたい」

anime_478.jpganime_480_201703261425530d7.jpg
佐藤先生、頑張ってるけど先は長そうだなw


BanG Dream!(バンドリ) #9 バイトしちゃった!

anime_477.jpganime_475_20170326010112551.jpg

演奏シーンを見せないバンドアニメ。一曲丸々やってとは言わんが続々と他のバンド出しといて何で…。主役組はやるのかと思ったら止め絵。どういう意地だろこれ?

練習用電子ドラム購入とライブハウスのお手伝い。いやそういう話挟むなら別に構わんが、オーディションのそれに向けた練習シーンも無しに本番やるとは思わなかった。文化祭の過程はあんなにやってたのに。おかしいよなこの作品。他の見所はキチったキャラのおかしいやり取りだが、メンバー集めの件終わって一区切り着いたからか分からんが大人しかったなあ。1番面白かったのは「コピペ」。やっぱおたえw

取り敢えず、ライブハウス『SPACE』はもうすぐ閉店という。原因は何だろ。客に愛されてるし、見た感じは問題無さそうだけど実は経営難とか?分からんが、ポピパが『SPACE』を救うという、某スクールアイドルみたいな話になるのかな。おかしな話になりそうだけど。ポピパが『SPACE』最後のライブをやるとかなら無難そう。

スクールガールストライカーズ 第12話 「急転!消えた三姉妹」

anime_470_2017032518414827f.jpg
再び思い・・・出した!(可愛い)

椿芽は未来人。思い出した記憶は未来の光景。未来で、人類を滅亡せしめんとするモルガナおばさん(&オブリ)との争いでフィフスフォースは負けて人類は滅んだけど、人類最後の砦だった椿芽がどういう訳か過去であるこの世界に来たそうな。椿芽の記憶が無くなったのはその影響。どうやらモルガナおばさんは椿芽を”モルガナ”と見て探してたっぽい。”モルガナ”とは確定した事象を自分の意思で変える力を持つもの。人類滅亡が目的なモルガナおばさんにとって椿芽は厄介な存在という事かな。


ラストバトル前のお膳立ての回。ストライカーが能力を持つ理由、さっちんパパ、施設、五陵館学園etc......。丸々説明回と言っていいような内容で賛否激しそうだが個人的には良かった。伏線回収しながら謎が繋がっていく様は見事で面白かった。前回のすっとぼけた話もちゃんと意味があったのね。三姉妹が施設を脱走した理由も明らかに。これ散々拘って記事に書いてたがちゃんと理由あって良かった。内容次第でスルーされるような所に思うし半分フザケて書いてたw

魚拓で終わったが(笑)、一応、今回で謎をほぼ片付けた感じかな。さっちんパパは消息不明だが、生きてさっちんと再会する流れじゃないかな。最後に泣きを見るような作風ではないだろうし。

次回最終回。総力戦になりそうだ。盛大なバトルで満足に終わる事に期待。

政宗くんのリベンジ  第12話 死んでもマイクを手放すな

anime_439_20170324182107911.jpganime_440.jpg

カラオケ対決のコレジャナイ感が凄い。政宗くんのA組舞台に乱入する展開や俺のリベンジはこれからだENDは(原作継続中らしいし)まあ予想はしてたが、本当に何も解決せずに終わるとは思わなかった。雅宗兼次は何だったんだ。一応”リベンジ”の障害となる敵キャラ的な立ち位置で前回素性まで掘り下げてたのに、今回ほぼ蚊帳の外。今まで兼次にデレてた愛姫は政宗くんとチューして政宗くんと距離縮めたって事だと思うんだが納得感が薄い。兼次が何した訳でも無いし、ってか拉致監禁されてたし、寧ろ被害者では。何しに出てきた…

兎に角、締りの悪い最終話。最低でも兼次絡みでケリ付けるべきだったのでは。

まあ、雅宗兼次編?はアレだったが、それまでの話は結構面白かった。キャラが魅力的だったのは大きいのかも。見た目イケメンになっても中身はポンコツな政宗くんの言動も楽しめたし、ヒロインは皆可愛くて良かった。唯一、愛姫親衛隊が最後まで不快でしかなかった。

あの修学旅行の紙は2期フラグかしら。まあ、あったら見るだろうが無くても別に良い。

ACCA13区監察課  第11話 フラワウの花は悪意の香り

えーと、リーリウム長官の狙いは、ジーンを担いでクーデターやってフラワウ区しいてはリーリウム家で国の実権を握る事、で良いのかな。ジーンは傀儡という事か。けど、ジーンも王の座にノリ気だが表向きだけな気もする。リーリウムの企みにとっくに気付いててあえて乗ってたり?リーリウム家の失墜とか排除が狙いとか…。うーん、最後まで何を考えてるか全く読めん主人公だw
anime_438_20170322194427609.jpganime_436.jpg
ただ、ロッタちゃん狙われて今度はニーノがああいう事になってしまって内心では激怒と思うし、ただではすまないんじゃ。個人的に、飄々としてたジーンが本気出して大どんでん返しでスカッとする結末を期待したいなあ。ああ、最終回が待ち遠しい…w

ガヴリールドロップアウト 第11話 「楽しい日々はいつまでも……」

それなりの広さなのに客がいるシーンが皆無(あったっけ?)で営業出来てるのがちょっと不思議だった喫茶『エンジェル珈琲』。マスターはマンションのオーナーでもあったか。別に拘る所でも無いんだけど(笑)、ちゃんと理由付けてきてちょっと感心した。喫茶店は趣味かな。自分が淹れたコーヒーを他の人にも飲んで欲しがってそうだったもんね ( ^‐^)_且


このカテゴリーに該当する記事はありません。