fc2ブログ

悠遊自適

アニメ感想とか

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第50話「彼らの居場所」

鉄華団消滅。生き残りにはユージン達みたいに未来を真っ当に歩く人もいれば、ライドのように憎しみを抱いて生きる人も(T-T)






ただ、ラスタルのおっさんに何のお咎めも無いのはちとモヤッとするなあ。いや別に死ななくてもいいけど。要はラスタル様は清濁を併せ持った大人でしたって事だろか。ちょっと無理矢理そういう風に持っていった感があった。あと個人的に問題視してた暁くんはやはりというかテンプレ感が強かったな。それより考えてみたら一期であんだけ焦点当たってたクー様が、2期ではラブコメ要員くらいにしか印象無いw

まあ、なんだかんだ落としどころはこんな所かなって感じの最終話。ガリガリくんは知らん。

うーん、振り返るとMAって結局あれだけなのかとか、72体の悪魔とか厄祭戦とかあまり意味無かったような?とか、他にもちょっと心残りはあるが、終わってみたら喪失感あるなあ。本作で日5アニメ枠は終わりなんだって。ぶっちゃげ、この枠で最後まで見続けた作品ってこれが久しぶりなのよね。なんやかんや毒吐いたり変な事書いたが、それだけ楽しみにしてたんだなあとちょっと反省(ゴメンナサイw

スポンサーサイト



機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第49話「マクギリス・ファリド」

anime_509_20170326210957e04.jpganime_510.jpg
幕切リス。よく分からんが一応2人の縺れはケリ付いたって事で良いのかな。
戦況的にラスタルおじさんサイドの圧勝なんだが、ガリガリ君がラスタルおじさんに付く意味ってあんま無くなったよね。もしかしてガリガリ君がラスタルおじさんを討ったり?取り敢えずヘルメットカーンで笑ってごめんなさい。


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第48話「約束」

あの三日月くんの両手に花からチューシーン。ああいうの要らないと思うのは僕だけだろうか。少し前、タービンズ一味が画面から消えたくらいから本作初期の泥臭いオルフェンズな雰囲気がちょっと戻るかと思ったのに子作りだのチューだのピンク要素も露骨になってもう邪魔くさくてしょうがない。鉄の花は枯れないとか誰か言ってたけど最後に三日月くんの子が産まれるのかな?で、それで感動するかな。この調子だときっとしない。いっそ妊婦ちゃんには退場して欲しい。そっちの方がまだ泣ける(泣かない)。


オルガくんとQoo様と妊婦ちゃんが喋ってる時のツイートだが、やっぱ死んだ。勝ち組タカキくんと立ち直ってたアジーさんという過去の人の再登場におおっ!となった矢先のアレ。撃たれた音が鈍く聞こえたから実は防弾チョッキでワンチャンと一瞬思ったけど、あの様相はダメくさい。まあ、他にもフラグ立てまくってた気がするし、そもそも放送初期からダブル主人公チックでどっちか死ぬと予想付いてて死ぬとしたらこっちと思ってたし遂にというべきか。しっかしフミタンの時といいラフタといい今回といい、ヒットマン大活躍だなこの作品。僕はガンダムシリーズ網羅してないから分からないけど、珍しい方なのでは。

anime_376_20170319210945e9e.jpg
どうでもいいがアジーさんの着せられてる感が可笑しくてwww


誰が鉄華団の頭になるんだろ。まあ、誰がなろうと大人しくしてる訳ないよな。プチハーレム野郎がメンタル壊れないか心配だが、暴走してくれたら面白い。マッキーが予想以上に鉄華団を好きっぽくてちょっと意外だったが、何かやらかしそうだなあ。

俺達のイオク様が命令違反してバトってた。シノ死亡回の記事で大人なラスタルが子供なイオクに教えてるみたいな事書いたけど勘違いだったようだ。またしぶとく生き残ったくさいがそれもまたイオクらしいw

あと2話?結構な風呂敷に見えるがどう畳むんだろこれ。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第47話「生け贄」

「子作りw」、「アトラちゃんの純潔が」、「3Pwww」などとそこかしこで言われてそうだ。別に良いけど、この時間帯でかなり思い切ってるなあ。三日月くんの死亡フラグにも見えるけど。
そういえばクーデリアはオルガくんに縁切れ言われたっきり有耶無耶になった感じだが、結局残るって事で良いんだよね。


anime_204_201703121939013c3.jpg
「俺バエル持ってんねんぞ!」からの転落凄まじい末期ーだが最後の余裕が気になるな。火星で調べる事というと以前あったモビルアーマーの発掘かしら。あー、確かにあの滅茶苦茶な戦闘能力なら一発逆転出来そうか。モビルアーマーの出番があれだけとも思えないし。

「もう無理ゲー。マッキー生け贄に見逃してもらおう…」
「イラネ。オメーらまとめて生け贄だ!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」
って話。ラスタルおじさんはギャラルホルンの権威回復と犯罪抑制の見せしめにマッキー&鉄華団を殺る気だそうだ。追い詰められる鉄華団。オルガくんはみんなが生き残る道を迷いながらも探して忙しなかったが、もう通す筋は無いかもねと言ったり急に弱気になったりそういう意味でも忙しかったな。前回ラストに何か決意してた気がするが気のせいだったかな。まいっか。個人的になんかスッキリしない人だなってだけだ。

メリビットさんとデグスターさんの頼れる大人コンビで良かったけど、”IDを書き換えて別人になりすまそうぜ!”作戦は結構ビックリした。いやまさかそんなコソコソズルっこい事やるとは思ってなかったし、熟考したものじゃなく思い付きだし。なんだか尺が無いからさっさと思い付かせたのかと邪推するくらい唐突でフイタ。まあマッキーが邪魔して無かった事になりそうだけど。

あと、俺達のイオク様がやる気だ。やらかす気だと言うべきだろうか。前回記事にちょいとそんな事書いたが、まさか本当に出張ってくるとは。流石に最後だし、変な事せず潔く散る役かも知れない。

クッキーとクラッカはどうなるんだろ。心配(・ω・`)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第46話「誰が為」

anime_10064.jpg
ジュリエッちゃん、生きてた。死にそうだったけどバルバトス相手に大したもんだ。敵サイドのMVP。

誰が為。ジュリエッちゃんはラスカルおじさんの為、石動くんはマッキーの為、シノは鉄華団の為etc...。アルミリア嬢の傷がガエリオを護った訳だが、マッキーにしたら裏切られた感じだなあ。強さがよく分からんバエルに更に無職になって、ギャグレベルにどんどん追い込まれていくマッキー。伝説は糞の役にも立たなかった。

悲愴感漂う鉄華団。最後のオルガくんとミカのやり取りは今までも何度も見たような気がするし別にいいが、その裏でラスカルおじさんは既に次の手を打ってる模様。対してマッキー&オルガは時間があるから話は保留などと何かチンタラやってるなあ(ぶっちゃげイライラする)。戦力ボロボロなのは分かるが、やはり両陣営に大きな”差”を感じる。

いうても次は主役サイドが勝つと思うが、この”差”をひっくり返すにはどうすんだろ。もう手も無さそうだがバルバトス無双かしら。ここまでしぶとく生き残ったイオク様がやらかしたら笑う。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第45話「これが最後なら」

anime_9805.jpganime_9807.jpg

死ノ。惜しかったが、正直、無駄死に色が濃い死に様。それくらい相対する両勢力の戦い方が違い過ぎた。

いつだかにオルフェンズな鉄華団と子供呼ばわりのマッキーが子供サイドで、ラスタルおじさん勢が大人サイドみたいな事を記事に書いてたが、今回の戦争はその事がよりハッキリしてた。分断作戦、バルバトス足止め、間者、からの禁止兵器の奸計…、などなど用意周到で優位に事を進める為に練りに練られた戦略。しかもラスタルおじさんは戦後の事まで考慮してる。イオクに教えてるシーンがあったが、これまで散々おかしな事をやらかしたイオクはいわば子供。その子供なイオクに大人なラスタルおじさんが教育してるって感じだな。

対して後手後手に回る子供サイド。綿密な大人サイドに比べてハッキリ言ってお粗末。挙句に一か八かの賭けで虚しく失敗。鉄華団らしいと言ってたが子供の悪足掻きに過ぎなかった。

大人VS子供。敗北は必然だったかも。

それにしてもここ最近マッキーが急激に頭悪くなった感じで泣ける。伝説推しは何の役にも立たなかった。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第44話「魂を手にした男」

俺が1番エレェェェエ!!!と息巻いてたマッキーだったが、爺さん達が日和見決め込む事は想定外だったそうな。ええ…。マッキーは伝説推ししてるが、傍から見てるとまるで学校で1番喧嘩が強いと番長気取ってる頭の足りない小僧みたいだ。爺さん達はその番長を更生は無理だと見離した先生方みたいな。いや、そんなスケールの話じゃないのは分かりますよ。しかし、これは子供呼ばわりされても仕方ないね、うん。

RE★KI★SI。アナルホルンギャラルホルンにも歴史があり、イオク一派にも歴史があり、マッキーとアルミリア嬢の間にも歴史があり、デクスターさんのように個人にそれぞれの歴史があり。勿論、鉄華団にも。マッキーはその鉄華団の歴史を軽く見たか。いや気にもしなかったかも知れない。オルガくん、怒りの鉄拳(オラァ!!o(メ`皿´)=◯)`3゜)∵

…と、まあ、何だか小難しい話もあったと思うが、大決戦前に歴史語りを通して各キャラの考えとか想いなど語られた感じ。まあ、最後とは思えないけど。この戦闘でどっかの勢力が崩れるのではと思うが、はてさて。

anime_9568.jpg
アルミリア、涙の刃。ロリコン番長はアルミリア嬢の事を何処まで本気なんだろ。態度はアレでも幸せは保証する~とかいつか幸せだったと思わせてみせる~とか曖昧な言い様だし。けど結構ガチロリコンなのではとも思えるし。うーん。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第43話「たどりついた真意」

力の絶対的象徴みたいなマッキーのバエル(おお、カッケー)、亡霊ガリガリくんのヴィダール。阿頼耶識祭りでバルバトスに比肩するMSが二体出張ってきた。なんだかオルフェンズな鉄華団と子供呼ばわりのマッキーが子供サイドと対してなかなかの風格漂わせるラスタルの大人サイド、みたいな構図になってきた感じ。そういや本作って当初そういう子供VS大人みたいな感じだったけ。すっかり忘れてた。


まさかヴィダールの正体がガリガリくんだったなんてね!しかしこのガリガリくん。擬似阿頼耶識云々は良いんだけど、何ていうか思ったよりキャラが弱かったというか。マッキーが周りの人感情諸々裏切ってまで手に入れたかったモノの正体を確かめてたどり着いたそうだが…、「んん?それだけ?他に何か無いの?」って感じだ。もっとマッキーに迫っていくとか感情顕にしてくるかとか思ったけどそんな事なく終始紳士な態度。胸中は知らんし以前から別にハッチャけるキャラでも無かったけどさ。あれも大人って事なんすかねえ。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第42話「落とし前」

弔い合戦。開幕早々焦ってるジャスレイさん。しきりに俺はNo.2と言ってる人だが今の今までそんなキャラに全く見えず、結局最後の最後まで小者でしかなく、戦闘する訳でもなくあっさり退場。こんな奴にラフタを殺らせたのかと思うと堪らない。兎に角、ジャスレイさんがクソ雑魚過ぎて物足りないが、カタルシスがないのは狙い通り?いやいや、いわゆる仇を討っても死んだ人は還ってこない的な虚しさを出したのかも知れないが、虚しさというとより「ジャスレイって何だったんだ?」とよく分からない気分。別に強キャラにしても良かったのでは…。

何にせよ、1つの山場でありながら敵としてジャスレイさんは荷が重かった、というか、全てコイツにぶち壊された気分。


タービンズいなくなりテイワズと関係切って主役組が鉄華団に集約した。金髪ロリコンも遂に動いてクライマックスに向かった感じ。クー様はどうなるんだろ…。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第41話「人として当たり前の」

anime_9109_20170129184012ed1.jpg
やられた。まさかこうくるとは。これ以上ないくらい恋する乙女を見せといて一瞬で刈りやがった。前回の終始忙しない様相と打って変わって淡々と描かれたラフタの死。信じられないアジーさんの叫びも相まって戦慄モノだった。

いや、冷静に見ると昭弘との件はフラグなんだが、これまでもそれっぽいのは散見されてて、前回ああいう事があったばっかりだしそれでも生き残ったし。三日月とアトラが子作りについてわちゃわちゃしてるの見て昭弘とラフタにそういう未来があったのにな~などと思ったりして呑気してたし(汗)、思いっきり油断してた。思えば、昭弘とラフタを三日月とアトラに置き換えられて、ああいう結末になるであろう事から目を背けさせられてたのかも。だとしたら効果は抜群だったな。いや分からんけどね。そんな事考えてみたら今回のシナリオは完璧だったのでは(コンチクショー!!

anime_9112.jpg
それでもなお『次回もお楽しみに!』というんだから容赦ない。ああ楽しみだ。やーっとゲス共に引導渡すのかと思うと。


…と言ったが、本作ってこのクールが最後だよね?そんな時期に主要キャラ退場をああいうクズキャラ達でやるのはどうなんだという気がしなくもない。任侠モノですから、とでも?もういいから引っ張らずにさっさと処分してほしい。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第40話「燃ゆる太陽に照らされて」

姐さん強し。ジュリエッタさんもそれなりに守るものがあるが、新型機をもってしても姐さんの想いには敵わなかった。

予告フラグ通り、兄貴と姐さんが死亡。もっとしこたま死ぬかと思ってたが、幾らか犠牲者は出したもののタービンズの犠牲を最小限に留めたと見ていい。兄貴のブレーキ知らずな特攻と姐さんの奮闘、家族を守りそして繋げた2人。まあ、分かりきった展開だが綺麗な散り様だったかと。昭弘くんらは流石に間に合わなかったか。けど、まあ昭弘くんがラフタを助けるのは妥当な流れか。

停戦降伏の無視、禁止兵器使用、非戦闘員への攻撃などなどイオクがクズ王者の貫禄を見せつけた。正直、兄貴ほどのキャラがよりにもよってこんな奴に殺られるのはどうなんだ?という気もするがな…。
まあ、兄貴葬った事でイオクの役割はほぼ終わりだろうな。これ以上コイツに引っ掻き回されても流石に冷める。後は報いを受けるだけだろう。…って生きてるよねコイツ?w

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第39話「助言」

2期後半戦。兄貴キャラがいずれ死ぬのは良くある展開だが、いきなりぶッ込んできた。というか、名瀬兄貴とアミダ姉さん2人で、馴れ初めからタービンズの歴史や思い出など懇切丁寧に説明した直後に警報という展開の速さに笑った。巻いてるのか知らんが、この手の展開では本当に分かりやすく親切な作品だ。

もしタービンズが終わるとしたら、本作から一気に女っ気が減って視聴に響きそうだし、誰か生き残ると思うんだけどなあ。まあ、他所でクーデリア嬢とアトラちゃんが三日月くんの子作りレースやるとか面白い事言ってるが、ラフタくらい生き残って欲しいな。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話「天使を狩る者」

anime_8418.jpganime_8410.jpg

激戦(回想)。勝つには勝ったがバルバトスもボロボロ。案の定、三日月くんにも影響が。体はああいう事になってしまい元々危ない思考だったのが、より一層破滅的になった。オルガに連れてってくれという望みは変わらないけど、三日月くんに明るい未来が見えないなあ。バルバトスと繋がってれば動けると言ってもバルバトスで畑仕事やる訳にはいかないしな(←バカ)。

anime_8405.jpg

クーデリアさんに三日月くんとの子作りを望むアトラちゃん。アトラちゃんは三日月大好きっ子なんで意外だった。その辺女心なのかよく分からんが、確かに三日月くんはクーデリアさんと子作りに励んで子供に夢を託すという望みはあるか。バルバトスと繋がらなくても何とか繋がるかもだし(その様相はご想像にお任せする)。”天使を狩る者”って(将来)クーデリアさんを狩る三日月くんという意味もあるのかな絶対違う。

バルバトスの規格外な強さはマッキーに刺激的だったようで、なんか危ない方向に目覚めたっぽい。そして、ここ最近いらん方向に大活躍だったイオくんもますますダメな方へ。首の皮一枚で繋がったようだがまだ懲りてないとは驚きのしぶとさだ。だけど、いよいよ破滅に向かいだした感じもする。別にいい。

次回から後半戦。それに向かって至る所で破滅に向かい出したような前半戦終了回。

anime_8420.jpg
なんかジュリエッタさんが新型機体のパイロットやるらしい。この人、今劇中でまともに前向きなんで応援したくなるな。身内のイオくんはあんなだし…。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第37話「クリュセ防衛戦」

anime_8255.jpg
「(ダメだこいつ・・・早くなんとかしないと・・・)」

誇りだなんだと余計な拘りで余計な事するイオくんにジュリエッタさんの苦労が計り知れなかったが、あの様子だと流石に大人しくなるか。次回で2期前半戦終了みたいだし余計な真似やらせる余裕は無いだろう。

ところで”カルタ・イシュー”という懐かしい名前が出てきた。最後はああいう事になってしまったけど、あれもイオくんみたいなキャラだったな。ただイオくんの方はなんやかんや退場は無いだろうな。カルタさんはああいうキャラでもその最後は悲愴さを出す事にギリギリ成功していたと思うが、イオくんはここまでやっちゃうと死んでも笑いになるレベルだし。そんな方向に徹底する作品じゃないはず。たぶん。

三日月くんがメッチャしんどい様相になった。戦闘後の後遺症とか心配。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第36話「穢れた翼」

モビルスーツが悪魔と言われる由来。モビルアーマーは人を狩る天使で、それを狩る為に造られたから相反して悪魔になったっぽい。

anime_8093.jpg
ファーwwwwwwwwwwwww

三日月くんがモビルアーマーを綺麗と言ってて意外だったけど、他にも意外な事が多かったみたい。避難しないクーデリアさんとかビーム撃ってくるモビルアーマーとか。その最たるものはやはりイオくんか。露骨に馬鹿に描かれて笑う。もう大人しくしていろというジュリエッタさんが最も過ぎる。

ライドくんが間一髪助かって良かった…。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話「目覚めし厄祭」

以前2話ほど見逃したせいか話についてけない事があるが、えーとモビルアーマーってのは聞く限りでは劇中最悪の兵器で、それがイオくんのせいであろう事か機動してしまった、という話。相変わらず変なキャラは変な事するんだな。これって2クール?このモビルアーマーが中ボスになるのかな。


鉄華団は給料制。給料貰うと嬉しいよね。何買おうか何やろうかといろいろ想像が広がって楽しいよな。けど、お金の使い方を知らない人もいて、そのお金の使い方を知らない人代表が三日月くん。彼は自分の給料はクーデリアさんに預かってもらい、自分は1円も持たないようだ。まあそれはそのまま貯金になるからそれはそれで良い事でもあるけど、使った事が無いんで上記のように楽しい事を想像する事すら三日月くんは出来ないよなあ。クーデリアさん(と太い人)が鉄華団の人達はまだまだ知らない事が多すぎると危惧してたが、お金の使い方を知ってたらそこから派生して多くの事を知る事が出来るんだよな。今回見てもお金の使い方を知ってる人は娯楽や女に使ってる訳で、要するにそれらを知ってる訳だ。まあ三日月くんはああいう子なんでそういった娯楽に興味持つか分からんが、お金の使い方は是非知って欲しいな。きっと人生が豊かになるはずだ。


知らないと言えば挨拶回りするオルガくん。失礼無いようビシッとスーツ着てるのは良いが、あの前髪はそのままなんだな。先方はあれどう思うんだろか。礼儀についてどういう認識なのか分からん世界だが、もしかすると失礼なレベルかも。おそらく現実でも芸能人とかならまだしもあの髪型で客先に出向いたら「なんだコイツは…」と印象悪い可能性が大きい。いや勿論、個性的ですねとか元気ですねとか好印象持たれるかもしれないけど相当苦しいだろう。第一印象、見た目というのはとかく大事であり、その事をオルガくんはまだ知らないのかもしれない。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第34話「ヴィダール立つ」

鉄華団がテイワズと揉めだしたっぽい。今まで良好だった名瀬らとの関係もどうなることやら。僕は名瀬嫌いなんで対立は大歓迎だ。

仮面男云々より、三日月と舎弟化したハッシュくんとか、まさか出来てたおやっさんとメリビットさん、金髪ロリコン野郎とアルミリア嬢ちゃんなど濃いカップリングが複数見れて面白かった。アルミリア嬢の年の差カップルについての心配は最もだな。このカップルの時のTLの賑わいようときたら…。最近鉄華団から小僧が2人もいなくなって寂しくなるなと思ってたがそんな事無かった。


( ^∀^)さっとvsさとう ~亜人 #12 いやあ、疲れたね~

anime_4946.jpg
あああんもう表情いちいち可愛いいいいブシャアアアアアア!!!



だがしかし 第12話「食べるんですHiとさくらんぼの詩と…」

モテモテダンス。最終回に何してんだw

1,2話のアニオリだかパロネタだかでアニメはこういう方向かとガッカリしたが、3話からその辺りは何故かナリを潜めた。記事やめる宣言した途端に何で…。意地になって記事書かなかったが(笑)、以降はアニオリはあるものの悪くなかったかな。1話が短い原作を30分尺に落とし込む影響からか内容に当たり外れあり手放しに面白かったと言えないが、終わってみればそんなにとやかく言う事も無い内容だったかも。原作の勢い無くもまったり見れた。だんだん軽いエロアニメにシフトしてった感じもあるが、これはこれでw

ストック厳しいだろうから2期あっても当分先かな。

少女たちは荒野を目指す アイキャッチまとめ

shokomeza.jpg
↓↓↓以下、アイキャッチ(話数昇順)


このカテゴリーに該当する記事はありません。